MXCは詐欺サイト?自分の身を守る方法を覚えておこう

世界には、たくさんの仮想通貨(暗号資産)取引所があります。大半は、関連法規に乗っ取り適正に運営されていますが、中にはそうでないものがあるのも実情です。

そもそも、仮想通貨自体、金融商品としての歴史がまだ浅く、既存の法律の枠内では管理しきれない部分もあるため、致し方ない部分もあるでしょう。だからこそ「君子危うきには近寄らず」ということで、ちょっとでも怪しいと思ったら近づかないのが一番です

そして、SNS上の勧誘で詐欺被害が報告されている仮想通貨取引所の1つにMXCがあります。今回は、このMXCについて掘り下げてみました。

詐欺件数増えてます
外国人の異性を装いSNSやマッチングアプリを使った国際ロマンス詐欺が増えています。 異性からの好意を利用しているため、詐欺と気づくまでが遅く、お金を取り返すのが難しいのが国際ロマンス詐欺の特徴です。

「返金をしてもらいたい」「詐欺かどうか相談したい」という方は下のボタンをタップしてね!

\ LINEでも電話でも最短即日で対応 /

この記事はこんな人におすすめ

  1. 投資話を異性に持ちかけられている
  2. SNSアプリやマッチングアプリを利用している
  3. 仮想通貨・FXなどの投資話をDMなどで話された

SNSやマッチングアプリを使った国際ロマンス詐欺の被害者が急増中です。好意を利用して騙されたと感じにくいのが国際ロマンス詐欺の常套手段

怪しいと感じてもつい騙されてしまう国際ロマンス詐欺の実態についてはこちらの記事をご一読ください!

MXCとは

筆者はMXCが何なのか全くわからなかったので、一度調べてみました。

プレスリリースに掲載されていたURLがつながらない

調べていたところ、MXCに関するプレスリリースを見つけることができました。 プレスリリースの内容は、日本のデジタルマーケティング会社がMXCと業務提携契約を締結していたというものです。当然、このプレスリリースの中にMXCの公式Webサイト(https://www.mxc.com/)のアドレスが記載されていたものの、実際にアクセスしても何も表示されませんでした

なぜ、このような事態になっているのか理由ははっきりとはわかりませんが、何らかの理由で当局から凍結された可能性もゼロではありません。詐欺サイトとは断言できませんが「近づかない方が良い話」であることは間違いないでしょう

詐欺被害者続出!美女に誘われてもYamato global limitedに手は出すな

つながらない以上被害は拡大しないだろうけど

現状、MXCの公式Webサイトにはつながらないため、仮にSNSやマッチングアプリでMXCの勧誘を受けたとしても、被害は拡大しないでしょう。しかし、今後MXCに似せた個人情報を抜き取るためだけの詐欺サイトが出現する可能性は十分にあります。被害に遭わないための最低限の対策を、自衛のために覚えておきましょう。

対策1.日本国外に住んでいる人、外国人とはやり取りをしない

恋人や結婚相手を見つける目的でSNSやマッチングアプリをやっているなら、いっそ

  • 日本国外に住んでいる人
  • 外国人

とは一切やり取りをしない方が良いでしょう。どうしても将来は外国に住みたい、外国人と付き合いたいと思っているなら別ですが、そこまで強い思いがないなら、やり取りをしない方が賢明です。

もちろん、やり取りをする相手が「日本に住んでいる日本人」だったとしても、詐欺に遭う可能性はゼロではありません。しかし、このようなケースであれば、日本国内で捜査が完結することが多いため、解決できる可能性も高いでしょう。

一方、やり取りをしていた相手が日本国外に住んでいる人や外国人だった場合は、日本国外にも捜査の手を広げないといけない以上、ハードルは一気に上がります。ややこしいことに巻き込まれたくないなら、やり取りをしないのが一番です

対策2.最低限の連絡先しか教えない

それでも、将来は外国に住みたかったり、外国人をパートナーにしたいと思っていたりするなら、やり取りをする必要も出てくるでしょう。

この際、気を付けるべきなのは「実際に会ったことがないうちは、最低限の連絡先しか教えない」ことです。電話番号やメールアドレスなど、親しい人には普通に教える情報であっても、見知らぬ悪意を持った他人に教えた場合、悪用される可能性は多々あります。

「実際に会って確かめるまでは、当日待ち合わせ場所に来れる程度の情報だけを教えれば良い」と割り切りましょう。

国際ロマンス詐欺の解決は誰に頼む?
民事不介入の原則があるため、実は警察って国際ロマンス詐欺の解決はしてくれないんです。 だから、国際ロマンス詐欺被害の解決や返金は弁護士に相談しないと、ほとんど不可能なんです… おすすめの弁護士事務所はこちら

対策3.URLが送られてきても開かない

今回紹介したMXCのように、日本ではあまり知られていない仮想通貨取引所のURLが送られてくることだってあり得ます。

法律に基づき適正に運営されている仮想通貨取引所ならまだ良いですが、明らかに詐欺のために作られたダミーサイトであることも考えられるのです。仮に、URLが送られてきた場合は、絶対に開かないようにしましょう。

ドメイン名をインターネット検索で調べ、詐欺被害報告など悪いうわさが立っていないかを調べるのも有効です。

FxProは詐欺サイト?疑いをかけられる3つの理由をまとめてみた

対策4.徹底的に無視する

仮に、URLが送られてきたからと開いてしまったり、送金や個人情報の提供に応じてしまった場合、詐欺師からは「こいつは言えば何でもやってくれる」と思われてしまいます。一度応じてしまったことが原因で、他の事件のターゲットにされることも考えられるので、注意が必要です。

現実的には、怪しげな動きがあった時点で、相手をブロックしてやり取りを止めるなど、自衛策を講じましょう。

どうしようもなくなったら弁護士へ

これらの対策をすべて講じていれば、そう簡単に詐欺被害に遭うことはないはずです。

しかし、SNSやマッチングアプリで良い感じでやり取りを続けてしまうと、情がわいてしまい強硬策に出られず、最終的に被害に遭う人もいます。被害に遭わないよう自衛策を講じるのが一番ですが、100%できるとは限りません。「あれ、もしかして詐欺?」と思った時点で、弁護士に相談して解決策を探るようにしましょう

要注意
実は、国際ロマンス詐欺は警察に相談しても解決できる可能性は低いです
民事不介入の原則があり、警察は国際ロマンス詐欺などの詐欺事件をなかなか取り扱えません
「もしかして国際ロマンス詐欺...?」と思ったら
国際ロマンス詐欺など、海外を通じた詐欺を確実に解決するなら弁護士に相談するのが最も有効です。
解決に加えて被害にあったお金を高い確率で返金させる事ができるでしょう。特に、海外系の詐欺被害にも強い弁護士なら8割以上~満額での返還請求の可能性も高くなります。
国際ロマンス詐欺に強い弁護士に相談したいなら、まずは横山法律事務所がおすすめです。